芙蓉書房出版から刊行されたぶらりあるきシリーズから選りすぐりの8冊を電子書籍化!!
価格・ISBN等
本体価格:35,200円+税(1アクセス) 70,400円+税(3アクセス)
ISBN978-4-86759-752-1
電子書籍発売元 : 株式会社かなえ
底本刊行 : 株式会社芙蓉書房出版
ISBN978-4-86759-752-1
電子書籍発売元 : 株式会社かなえ
底本刊行 : 株式会社芙蓉書房出版
書籍詳細
Publishersシリーズ刊行!
図書出版かなえのPublishersとは、各出版社の優良コンテンツを電子書籍化し、
大学・公共図書館が導入している「電子図書館サービス」に搭載する販売モデルです。
研究者や学生の皆様はもとより、一般読者にも電子図書館の便利さをご理解いただく、
コンテンツサービスです。
芙蓉書房出版
芙蓉書房出版は、社会科学・国際政治・安全保障・歴史など幅広い分野を対象とした書籍の出版を手がけています。 専門的な知見をわかりやすく伝えることを重視し、研究者や実務家の視点を融合させた高品質なコンテンツを世に 送り出すことを目指しています。 最新の国際情勢から過去の歴史的事象までを多角的に分析し、読者に新たな知見と深い洞察を提供することを使命としてます。
https://www.fuyoshobo.co.jp/
芙蓉書房出版から刊行されたぶらりあるきシリーズから選りすぐりの8冊(2011年~2019年に刊行、
著者はウイリアムス春美氏と森 哲志氏)を電子書籍化!!
【著者プロフィール】
ウイリアムス春美・・・1939年福島県生まれ。青山学院大学卒業後、中学校の英語教師になる。
1976年からアメリカのワシントンD.C.に定住。
ジョージタウン大学大学院を卒業後ジョージタウン、アメリカン、ハワード大学で日本語を教える。
森 哲志・・・ジャーナリスト・作家。日本エッセイストクラブ会員。元朝日新聞社会部記者。長崎市生まれ。
イラク戦争下のサマワ、パレスチナ、アフガニスタンなど国内外で取材・執筆活動を行っている。
図書出版かなえのPublishersとは、各出版社の優良コンテンツを電子書籍化し、
大学・公共図書館が導入している「電子図書館サービス」に搭載する販売モデルです。
研究者や学生の皆様はもとより、一般読者にも電子図書館の便利さをご理解いただく、
コンテンツサービスです。
芙蓉書房出版
芙蓉書房出版は、社会科学・国際政治・安全保障・歴史など幅広い分野を対象とした書籍の出版を手がけています。 専門的な知見をわかりやすく伝えることを重視し、研究者や実務家の視点を融合させた高品質なコンテンツを世に 送り出すことを目指しています。 最新の国際情勢から過去の歴史的事象までを多角的に分析し、読者に新たな知見と深い洞察を提供することを使命としてます。
https://www.fuyoshobo.co.jp/
芙蓉書房出版から刊行されたぶらりあるきシリーズから選りすぐりの8冊(2011年~2019年に刊行、
著者はウイリアムス春美氏と森 哲志氏)を電子書籍化!!
【著者プロフィール】
ウイリアムス春美・・・1939年福島県生まれ。青山学院大学卒業後、中学校の英語教師になる。
1976年からアメリカのワシントンD.C.に定住。
ジョージタウン大学大学院を卒業後ジョージタウン、アメリカン、ハワード大学で日本語を教える。
森 哲志・・・ジャーナリスト・作家。日本エッセイストクラブ会員。元朝日新聞社会部記者。長崎市生まれ。
イラク戦争下のサマワ、パレスチナ、アフガニスタンなど国内外で取材・執筆活動を行っている。
刊行年代
現代
収録巻数・目次等
◆◆◆ 8つの物語 ◆◆◆
[幸福のブータン] ― ウイリアムス春美の物語 ―
2013年ごろにはGNH(国民総幸福度)ランキングで、北欧諸国についで8位となり、「世界で最も幸福な国」として注目されたヒマラヤの小国ブータンを53枚の写真と共に伝える。
[天空のネパール] ― ウイリアムス春美の物語 ―
世界遺産カトマンドゥ盆地、ブッタ誕生地ルンビニ、ポカラの自然美、ヒマラヤのトレッキング、ネパールの自然とそこに住む人々を100枚の写真と軽妙な文章で伝える。
[チベット紀行] ― ウイリアムス春美の物語 ―
チベットの文化、歴史、自然とそこに住む人々の姿を100枚以上の写真と共に伝える「ありのままのチベット紀行」。
国内では、あまり自由に行動できなかったが、目をあけ見られるものはしっかりみてきた十日間の物語。
[ビルマみたまま] ― ウイリアムス春美の物語 ―
映画「ビルマの竪琴」の中で奏でられた竪琴の音が忘れられなかった著者。今でいう聖地巡礼の物語、10年前のビルマと現在(2013年)を対比させてビルマ(ミャンマー)を歩いた物語。
[メコンの国々カンボジア・ラオス・ベトナムひとり旅]
― ウィリアムス春美の物語―
2015年のメコン川流域の3ヶ国を「なんでも見てやろう」の心意気で歩き回った紀行文。ラオス、カンボジア、ベトナムの3ヶ国の旅の物語では、ベトナム戦争後のめざましい復興と同時に戦争の傷跡も目の当たりにした。
[スコットランドに響く和太鼓(MUGENKYO)25年の物語]
― ウイリアムス春美の物―
2024年に外務大臣表彰を受賞した和太鼓演奏グループ「無限響」の物語。
設立は1994年、2002年には英国初の太鼓道場「MUGEN TAIKO DOJO」を開設、一般市民を対象とした太鼓のワークショップや幅広い年齢層を対象とした太鼓の歴史や伝統技術を伝えた。その結成25周年の苦闘の足跡まとめたノンフィクション。
[あれこれ知りたいスコットランド] ― ウイリアムス春美の物語 ―
ハイランド地方の離島は、ヴァイキングが入ってきた島、消えたピクト人、国民的詩人ロバート・バーンズのお祭り、ストーンサークルの魅力、アメリカとは違うハロウィーンなど、複雑な民族の歴史は調べれば調べるほど、スコットランドへの興味は広がっていく。
[こんなはずじゃなかったミャンマー] ― 森 哲史の物語 ―
東南アジアで最も熱い視線を浴びているミャンマーで、今何が起きているのか。世界の最貧国のひとつといわれた国の驚きの実態。政治・経済のシビアに話から庶民生活、夜の風俗までミャンマーのツボ15話。
[幸福のブータン] ― ウイリアムス春美の物語 ―
2013年ごろにはGNH(国民総幸福度)ランキングで、北欧諸国についで8位となり、「世界で最も幸福な国」として注目されたヒマラヤの小国ブータンを53枚の写真と共に伝える。
[天空のネパール] ― ウイリアムス春美の物語 ―
世界遺産カトマンドゥ盆地、ブッタ誕生地ルンビニ、ポカラの自然美、ヒマラヤのトレッキング、ネパールの自然とそこに住む人々を100枚の写真と軽妙な文章で伝える。
[チベット紀行] ― ウイリアムス春美の物語 ―
チベットの文化、歴史、自然とそこに住む人々の姿を100枚以上の写真と共に伝える「ありのままのチベット紀行」。
国内では、あまり自由に行動できなかったが、目をあけ見られるものはしっかりみてきた十日間の物語。
[ビルマみたまま] ― ウイリアムス春美の物語 ―
映画「ビルマの竪琴」の中で奏でられた竪琴の音が忘れられなかった著者。今でいう聖地巡礼の物語、10年前のビルマと現在(2013年)を対比させてビルマ(ミャンマー)を歩いた物語。
[メコンの国々カンボジア・ラオス・ベトナムひとり旅]
― ウィリアムス春美の物語―
2015年のメコン川流域の3ヶ国を「なんでも見てやろう」の心意気で歩き回った紀行文。ラオス、カンボジア、ベトナムの3ヶ国の旅の物語では、ベトナム戦争後のめざましい復興と同時に戦争の傷跡も目の当たりにした。
[スコットランドに響く和太鼓(MUGENKYO)25年の物語]
― ウイリアムス春美の物―
2024年に外務大臣表彰を受賞した和太鼓演奏グループ「無限響」の物語。
設立は1994年、2002年には英国初の太鼓道場「MUGEN TAIKO DOJO」を開設、一般市民を対象とした太鼓のワークショップや幅広い年齢層を対象とした太鼓の歴史や伝統技術を伝えた。その結成25周年の苦闘の足跡まとめたノンフィクション。
[あれこれ知りたいスコットランド] ― ウイリアムス春美の物語 ―
ハイランド地方の離島は、ヴァイキングが入ってきた島、消えたピクト人、国民的詩人ロバート・バーンズのお祭り、ストーンサークルの魅力、アメリカとは違うハロウィーンなど、複雑な民族の歴史は調べれば調べるほど、スコットランドへの興味は広がっていく。
[こんなはずじゃなかったミャンマー] ― 森 哲史の物語 ―
東南アジアで最も熱い視線を浴びているミャンマーで、今何が起きているのか。世界の最貧国のひとつといわれた国の驚きの実態。政治・経済のシビアに話から庶民生活、夜の風俗までミャンマーのツボ15話。
おすすめ
旅行を愛する方、観光を学ぶ方、公共図書館・大学図書館など